新着情報NEWS
歯のプロによるケアが、全身の健康を支える 〜PMTCという選択〜
介護の現場で、ご利用者の口腔ケアに関わることは少なくありません。
しかし、日々のケアだけで本当に十分なのか悩むこともあるのではないでしょうか。
そんな中で注目されているのが、「PMTC」と呼ばれる専門的な口腔ケアです。
PMTCとは、「Professional Mechanical Tooth Cleaning(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)」の略で、歯科の専門家が専用の器具を使って、歯の表面や歯と歯の間、歯ぐきの境目など、日常の歯みがきでは落としきれない汚れをきれいにする施術のことをいいます。
つまり、プロによる「徹底的な歯の掃除」と考えると分かりやすいでしょう。
〇なぜ高齢者にPMTCが大切なのか?
加齢とともに唾液の分泌が減少し、口の中が乾きやすくなることで、細菌が繁殖しやすい環境が生まれます。
また、自分での歯みがきが難しくなったり、入れ歯の使用などにより磨き残しが多くなったりと、口腔内の清掃状態が不十分になりがちです。
このような状態が続くと、虫歯や歯周病だけでなく、誤嚥性肺炎の原因にもなります。
口の中で増えた細菌が、誤って気管に入ってしまうと肺に炎症を起こすことがあり、高齢者にとっては命にかかわることもあるのです。
だからこそ、口腔内を清潔に保つことは、高齢者の全身の健康にもつながる大切なケアのひとつです。
〇腸内環境にも好影響?
口腔内の細菌は、唾液や食べ物を通じて腸にも届きます。
最近では、「腸内環境と口腔環境はつながっている」ということが知られるようになってきました。
口の中の悪玉菌が腸に入り込むと、腸内フローラ(腸内の菌のバランス)が乱れ、便通の悪化や免疫力の低下などを引き起こすこともあるといわれています。
つまり、PMTCで口の中を整えることは、結果として腸内環境の改善にも一役買っている可能性があるのです。
体の入り口である口を清潔に保つことが、体の中まで健康に導く一歩になるというわけです。
〇ケアの質が、仕事のやりがいにつながる
PMTCは基本的に歯科医院で行われる処置ですが、要介護度の高い方にとっては受診そのものが難しい場合も少なくありません。
そうしたときこそ、介護現場のスタッフによる日々の口腔ケアが大きな意味を持ちます。
毎食後の歯みがき等を丁寧に行うことで、PMTCに近い効果を日常的にサポートすることができます。
また、ご本人の状態やご家族との連携をとりながら、訪問歯科診療の活用を検討するのも一つの方法です。
(訪問歯科診療でもPMTCを行ってくれる場合がありますので、気になる方はぜひ問い合わせてみてください)
日々のケアに目を向けることが、ご利用者の健康を守る大きな一歩となります。
現場での「ちょっとした声かけ」や「口腔の観察」が、トラブルの早期発見や生活の質の向上につながることも少なくありません。
こうした知識や意識を持ってケアを行うことが、ご利用者の健康を守るだけでなく、介護職としてのやりがいにもつながっていきます。
従業員の健康が利用者さまの健康につながる
ほねつぎデイサービスは利用者さまのみならずスタッフの方にも健康になっていただきたいというのがモットーです。
スタッフの方が元気に明るく笑顔で利用者さまを迎え入れてくださることで、利用者さまも明るく元気になります。
皆さんも健康意識を高めましょうね(^^♪
ほねつぎデイサービスで働きたい、見学してみたいという方はお気軽にLINEからお問合せください。
LINE問い合わせはこちらから
ほねつぎデイサービスで働きたい方、まずは見学を希望という方もお気軽にお問い合わせください。
LINEで簡単応募